新潟県糸魚川市能生に、全国の相撲少年が集まる寮〈かにや旅館〉がある。海洋高校相撲部の田海哲也総監督が経営していた元旅館だ。本書は、大の里をはじめ多くの力士たちと田海夫妻を中心にした、〈かにや旅館〉で…
小林信也
2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻。この戦争の本質を理解するには、ロシアが置かれている軍事的・経済的な状況、多くのロシア人がもつ宗教観・民族観などを知る必要がある。ロシア研究の第一人…
下斗米伸夫
『水族館飼育員のキッカイな日常』の著者、なんかの菌氏が贈る! 水族館を味わいつくす、水族館愛120%の4コマコミックエッセイ!
なんかの菌
NHK『あさイチ』の人気企画「教えて推しライフ」に寄せられた10万人の声を元に人生が輝く「推し」のいる生活を大公開!
NHK「あさイチ」制作班
モード編集者歴30年のエイミーこと龍淵絵美が、自身の編集者人生を振り返って綴る泣き笑いキャリア物語。1日約500ワード、日記形式で綴られる新感覚エッセイがここに誕生! Threadsで話題沸騰の連載「#モード編集…
龍淵絵美
経営学から詩の講義まで、マルチな才能で知られる著者の自伝的小説。1950年代は『平川版「三丁目の夕日」』、2010年代は『スタンド・バイ・ミー』。誰もが経験した甘美な子ども時代を追体験させてくれる傑作である。
平川克美
映画などで描かれる悪魔やエクソシストはどこまで真実なのか。日本唯一のエクソシストである司祭が全てを語る。
田中 昇
つねに私は「はざま」の中で葛藤し、苦しみつづけてきた――。在日コリアンの家庭に生まれた小説家・深沢潮がつねに感じてきた違和感と劣等感の正体を、「食」を手がかりに解き明かしていく連作エッセイ。
深沢 潮
「死ぬなら、今だよ! ママも一緒に死ぬよ」母は、アクセルを思いっきり踏み込んだ……。生きていることが不思議なほどの過酷な現実。それでも母と娘は、生きることを選んだ。運命の母娘を追い続けた衝撃のノンフィ…
黒川祥子
旧ジャニーズ性加害問題などによって、世間の関心をますます集める子どもへの性暴力。医療・育児インフルエンサー「ふらいと先生」として知られる小児科医がエビデンスにもとづき、誤解も多い小児性被害の実態や、…
今西洋介
COPYRIGHT © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.