なぜ世界経済は停滞し、どの国でも政治の不在を嘆く声が止まず、国家政策は機能していないのか――。その理由は政策の世界で覇権を握っている主流派経済学の似非科学的なドグマにある。異能の官僚が経済学の根源的・…
中野剛志
バイセクシュアルだと言っていた一人息子から、ある日、「自分はノンバイナリー。男でも女でもないし、男でもあり女でもある」と打ち明けられた母。理解したい一心から、ジェンダーやLGBTQ+の学びを始めるが……
アミア・ミラー
エベレスト8,000メートル峰14座踏破の世界記録更新、シェルパたちの地位向上、祖国と自然への尊敬。野望を抱き英国舟艇部隊から登山家に転身し、できることはなんでもやる。超人にして快男児、プルジャが前人未踏の…
ニルマル・プルジャ
82歳となった著者は、料理教室の主催や講演会の講師など精力的に活動を続ける一方で、体力の衰えを感じるようになりました。「生きている流れを止めないために、簡単でもいいから1日3食、食事を準備し食べ続けて…
村上祥子
2024年 第22回 開高健ノンフィクション賞 受賞作。JAで「神様」と呼ばれた男の溺死。執拗な取材の果て、辿り着いたのは国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。
窪田新之助
なりたいじぶんは、じぶんで作る! 健康になるために45kgやせて、夢をつかむために40kg増やして、さらに先に進むために30kg以上またやせて。ゆりやんレトリィバァが、パーソナルトレーナー岡部友と、二人三脚で挑…
ゆりやんレトリィバァ/岡部 友(監修)
新聞社の特派員としてアフリカの最深部に迫った著者の手元には、生々しさゆえにお蔵入りとなった膨大な取材メモが残された。閉塞感に包まれた現代日本に問う、むき出しの「生」と「死」の物語。心を揺さぶるルポ・…
三浦英之
男性が女性を支配する「家父長制」は、人類誕生の時から続く不可避なものなのか? 男女不平等の根源を徹底的に考察し、その変革の可能性を探る。
アンジェラ・サイニー
「料理界のカリスマ」村田氏は、京都の老舗料亭「菊乃井」の跡取りとして生まれ、「ほんまにおいしいものって何や?」ということを追及して70余年。歯に衣を着せぬ食の世界と波乱万丈な人生を語り、食の本質、食の…
村田吉弘
脳科学者・茂木健一郎がひふみんの脳を鋭く分析! 大人も子どもも今からできます! 天才脳のカギは “ほがらかさ” だった!
加藤一二三/茂木健一郎
COPYRIGHT © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.