世界的な食糧・エネルギー不足で、ウンコの活用が注目されている。経済を立て直す「ウンコノミクス」の可能性を探る。
山口亮子
AIBO、LOVOT、NICOBO…役に立たないロボットは本当に役に立たないのか? ロボットの労働とは違う役割と価値を考える。
谷 明洋
人を「へぇ」と唸らせる。クイズ作家の思考法は、発想力、情報収集力、コミュニケーション力を身に着けるのに役立つ。
近藤仁美
独自の取材で被災地のリアルを発信するジャーナリストが、AI時代のデマの脅威とそれにあらがう術を探る。
堀 潤
電流の先にあった、電子のもう一つの性質「自転」の流れ、スピン流。この最先端の科学とテクノロジーについて、実験や研究の豊富なエピソードを交えながら、世界的第一人者が平易に解説していく。
齊藤英治
「袴田事件」で国民的関心を集めた司法の失敗――。無実の罪が相次いで産み出される真の原因を「冤罪の科学」が解き明かす! 司法関係者のみならず、すべての人が自戒すべき教訓の数々。
西 愛礼
免疫学の第一人者が、「免疫のきほん」を50のQ&A形式でわかりやすく解説。免疫の新常識が身につく入門書!
宮坂昌之
光速を超えることはできるのか? 時間の流れは逆行できないのか? 世界のそこかしこに潜む光速とは何か? 相対論をベースに超光速粒子タキオンやウラシマ効果などSF感覚を交えながら、時間と空間、生命との関…
橋元淳一郎
野村総合研究所のトップコンサルタントである著者が、19の先行事例から解説するマーケティング改革の成功事例集。
青嶋 稔
中学受験者は増え続けるが、第一志望校に合格する子どもはわずか3割。15組の親子を5年間取材して見えてきた現実とは。
宮本さおり
COPYRIGHT © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.