



『もう恋なんてしない』も『ズルい女』も『Automatic』も「2位」だった!? ラジオの構成作家、DJとして活躍中のミラッキによる初の著書。CDがもっとも売れた90年代のJ-POPを、最高順位が「2位」だった意…
ミラッキ
男性特権にいかに向き合うか、「弱者男性論」は差別的か、自らの「痛み」を消さない男性学はあるか――。著者が近年さまざまな媒体で発表したフェミニズムやトランスジェンダー、メンズリブなどジェンダーに関わる重…
杉田俊介
2021年2月の軍事クーデターにより、ミャンマーの人々は民主主義と自由を奪われる。本書はクーデター後の1年間、当時ヤンゴンに住んでいた著者が目の当たりにした民主化闘争を、市民の声を丁寧に掬い上げ、リアル…
西方ちひろ
戦争のただなかで、人びとはどう生きるのか――ロシアによるクリミア併合から11年、ウクライナ全面侵攻から3年。現代ウクライナの貴重な記録文学。戦時下のウクライナを記録したドキュメンタリー『侵略日記』の続編…
アンドレイ・クルコフ
日本最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」編集長が監修。老人ホーム探しのコツを、マンガでわかりやすく教える本です。知識ゼロからでも気軽に、確かな知識を得ることができます。親やご自…
「LIFULL 介護」編集長・小菅秀樹(監修)/マサまさる(マンガ)
人の「顔色」を窺い、「顔」を窺い続けてきた、「顔見道(がんみどう)」60年の作家・姫野カオルコが、顔を通して見える時代や社会を綴る目からウロコの13章。古今東西の作品に表れたさまざまな「顔」が浮き彫りに…
姫野カオルコ
ラーメン富士丸、しんぱち食堂、PARIYA AOYAMA、武蔵野アブラ學会、大船軒、CHATTY CHATTY、はま寿司、ひまわり、とん太、松石、野方ホープ――作者の愛する飲食店での食と思索の日々を描い…
宇野常寛
いつも広い世界を見せてくれるノンフィクション作家・川内有緒、初のエッセイ集。連載していた日経新聞、雑誌「ひととき」など、さまざまな媒体に寄稿したエッセイをセレクトして収録。なぜか一歩を踏み出したくな…
川内有緒
偏屈食貴族、不惑からの「初体験」の日々。直木賞の舞台裏、再婚、猫との暮らし……人生の大波小波を、食を通して描く。凛としてお茶目な食エッセイ。北澤平祐氏の挿絵も満載! シリーズ第4弾ながら、この巻から読…
千早 茜
至近距離での空爆、戦車による砲撃、繰り返される退避要求……。国境なき医師団(MSF)の緊急対応コーディネーターが、戦時下のガザで、人道医療援助活動に携わった6週間の貴重な記録。さまざまな背景も交えなが…
萩原 健

COPYRIGHT © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.