



大切な存在を喪ったとき、人はどのように生きていけばいいのか。『猫と生きる。』『イオビエ』の著者・猫沢エミと、『妻が余命宣告されたとき、僕は保護犬を飼うことにした』の著者・小林孝延が、パリと東京を結び…
猫沢エミ/小林孝延
「第52代横綱」として、「千代の富士と北勝海、ふたりの名横綱を育てた九重親方」として、「NHK大相撲中継の名解説者」として、昭和・平成・令和にわたり、土俵と人を愛し続けた北の富士勝昭。その魅力あふれる…
藤井康生
『かもめ食堂』『パンとスープとネコ日和』などで、食事のシーンを鮮やかに綴る群ようこの「食」にまつわるエッセイ集。幼少期からの食に関するエピソード、昨今の食事情への疑問、自身の日々の健康管理などについ…
群 ようこ
旅慣れていなくても、ひとりで飲食店に入るのが苦手でも大丈夫。一歩踏み出して“私とふたり”で歩けば、新しい景色や美食、本当の自分の心にも出会える! 『50歳からのごきげんひとり旅』の著者が案内する、京都、…
山脇りこ
肩こり・腰痛・ひざ痛・猫背・便秘・ぽっこりお腹・冷え・むくみ・不眠・頭痛…あらゆる身体の悩みを歩くことで根本解決! これまでエクササイズや運動の習慣がなかった人にこそ実践してほしい。これは、人生100年…
石崎翔大/齋藤 琢(監修)
ラフィンノーズがソノシートをばらまき、NHKが「インディーズの襲来」を放送し、キャプテンレコードが大規模フリーギグをおこなった1985年から今年で40年。元「smart」編集長が日本のパンク・インディーズ…
いつも心にパンクを。 Don't trust under 50
佐藤誠二朗
生きづらさを語り合う場を主宰する細川貂々と、心身の不調をきっかけに目的を持たない対話の場を作った青山ゆみこ。「相談する」ことの大切さに気づいたふたりがつづる、話して、聞いた日々のこと。自分を助けるた…
青山ゆみこ(文)/細川貂々(漫画)
90年代にシリーズの刊行が始まり、一躍ベストセラーとなった『学校の怪談』。ブームから30年、その血脈は日本のホラーシーンにどのように受け継がれているのか。教育学、民俗学、漫画、文芸……あらゆる視点から「学…
吉田悠軌(編著)
雑誌『SPUR』の同名連載を新たに加筆修正。コロナ禍以降の社会の動きを鋭く見つめ、これからのわたしたちの生き方を考えた、エンパワメント・エッセイ集。無駄に分断されず、共に地べたに足をつけてつながる。…
ブレイディみかこ
2024年9月で10周年を迎えたマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」。『SPY×FAMILY』『怪獣8号』『ルックバック』『タコピーの原罪』『ダンダダン』など、ヒットマンガや新人作家も続々誕生。関係者に徹底取材し、「少…
戸部田 誠(てれびのスキマ)

COPYRIGHT © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.