|
集英社e文芸単行本
- 夏鶯
- 赤神 諒

- 岡山城へ出仕した吉備藩士・滝田蓮三郎は、17歳で永蟄居の身となり故郷の金谷に戻される。そんな蓮三郎に15年ぶりに再出仕が許されるが、その使命はあまりに惨い朝命で――。史実「神戸事件」をもとに、知られざるラ…
|
集英社e文芸単行本
- ナモナキ生活はつづく
- 寺地はるな

- 世界のどこかで今日も洗濯機をまわしながら野菜を刻み、鍋で煮込むあいだにあわただしく掃除機をかけ、自分や家族の生活を整えているあなたへ贈るエッセイ集。時にじんわり、時に愉快に心を解きほぐしてくれる、大…
|
集英社e文芸単行本
- うまれたての星
- 大島真寿美

- 1969年、人類が月面着陸をした年に出版社に就職した辰巳牧子は、「週刊デイジー」「別冊デイジー」編集部で働き始める。女性漫画家たちがその若き才能を爆発させ、全国の少女たちが夢中になって読んだ“100万部時代”…
|
|
集英社e文芸単行本
- あなたについて知っていること
- エリック・シャクール

- エジプト、カイロ。親に決められた既定路線の人生を歩む新婚の医師ターレクは、ある日魅力的な青年アリーと出会い、その平穏な未来は一変した。保守的な地域での同性愛と不倫は疑惑と波紋を呼び…。喪失と欠落、そし…
|
集英社e文芸単行本
- ウロボロスの環
- 小池真理子

- 1989年5月、彩和と俊輔の結婚を祝う会が開かれた。前の夫を若くして亡くし、必死で幼い娘を育ててきた彩和にとって、それは人生の安泰が約束された幸福な瞬間だったが――。廻り続ける「生」への不安を克明に描きき…
|
集英社ダッシュエックス文庫DIGITAL
- ダッシュエックス文庫DIGITAL 2025年10月配信全作品試し読み
- ダッシュエックス文庫編集部

- ダッシュエックス文庫DIGITAL、2025年10月配信作品を一気読み!
全5作品を収録、新刊すべてをまとめてチェック!
超人気の話題作から注目の新シリーズまで5作が一気に試し読みできる豪華デジタル小…
|
|
集英社ダッシュエックス文庫DIGITAL
- 高校時代に傲慢だった女王様との同棲生活は意外と居心地が悪くない 4
- ミソネタ・ドザえもん

- 高校時代に「傲慢な女王様」と呼ばれていた林恵を、DV彼氏から匿うために、秘密の同棲生活を続けてきた大学生の山本。かつては不仲だった二人には次第に「家族」のような絆が生まれ、林の実家への帰省や父親との死…
|
集英社ダッシュエックス文庫DIGITAL
- バズった?最強種だらけのクリア不可能ダンジョンを配信? 自宅なんだけど? 2
- 相野 仁

- 自宅が世界最難関ダンジョンの不死川大和は、アマテルという名義でその日常を配信してみたところ世界を震撼させることとなった。ただでさえその希少な映像であるのに、さらに美少女配信者のルシオラを助けたことで…
|
集英社ダッシュエックス文庫DIGITAL
- 左遷された【無能】宮廷魔法使い、実は魔法がなくても最強 2
- すかいふぁーむ/ZELITTO(イラスト・原案)

- 強大すぎる力故に武器が持てず【無能】と蔑まれたジーグだったが、鍛冶師であるヴィーカの母を救い、その力を存分に振るえる剣を手に入れた。そんなジーグは辺境守護の任を解かれ、全国を回って国内の様々な問題を…
|
|
集英社ダッシュエックス文庫DIGITAL
- 最強の荷物持ちの追放からはじまるハーレムライフ ~役立たずと勇者パーティーを追放されたけど、スキルも開眼して余裕です~
- みやび

- 僕の名前はザップ・グッドフェロー。強くてカッコいい冒険者に憧れていたけれど、手に入ったスキルは魔法の収納。なんでも収納できるそのスキルを買われて大陸で有名なパーティー【ゴールデンウィンド】の荷物持ち…
|
集英社ダッシュエックス文庫DIGITAL
- 【死に戻り】スキルを得たモブ転生者、ラスボス美女に付きまとわれる
- あおぞら

- ゲーム世界のモブに転生したレイト・バーゲンセールは、理不尽なことが大嫌い。だが、転生特典として強制的に【死に戻り】スキルを与えられ、挙げ句、齢十四歳にして両親に捨てられてしまった。人里は遠く、たった…
|
集英社e学芸単行本
- 見えない死神 原発不明がん、百六十日の記録
- 東 えりか/医療監修・解説:下山 達

- ある日、夫が原因不明の激しい腹痛に襲われた。原因が特定できないまま入院から3ヵ月後、告げられたのは「原発不明がん」の可能性とわずか数週間の余命…。発症から夫が亡くなるまでの約160日間と医療関係者への取…
|
|
集英社e学芸単行本
- HHH インド人、ジャパンの競馬をHelpします!
- 河野 啓

- 「HHH」とはHindi Hokkaido Horseman(ヒンディー・ホッカイドウ・ホースマン)のこと。インド人が急増している町・競走馬の産地、浦河町。「インド人がいなかったら、日本の競馬は成り立たない!」というリアル…
|
集英社インターナショナルe新書
- 知の巨人、腎臓移植をする(インターナショナル新書)
- 佐藤 優/石田英樹

- なぜ佐藤優は、生体腎臓移植を決意したのか。自らの経験を通じ、日本の医療が抱える諸問題を移植医と共に考える。
|
集英社インターナショナルe単行本
- 生きている松田優作(集英社インターナショナル)
- 丸山昇一

- 不世出の大スター、松田優作との出会いから永遠の別れまでの濃密で激しい日々を脚本家・丸山昇一が渾身の筆で描く!
|
|
集英社eノンフィクション
- 歩いて旅する、ひとり京都
- 山脇りこ

- 旅慣れていなくても、ひとりで飲食店に入るのが苦手でも大丈夫。一歩踏み出して“私とふたり”で歩けば、新しい景色や美食、本当の自分の心にも出会える! 『50歳からのごきげんひとり旅』の著者が案内する、京都、…
|
ホーム社e単行本
- 90年代J-POP なぜあの名曲は「2位」だったのか
- ミラッキ

- 『もう恋なんてしない』も『ズルい女』も『Automatic』も「2位」だった!? ラジオの構成作家、DJとして活躍中のミラッキによる初の著書。CDがもっとも売れた90年代のJ-POPを、最高順位が「2位」だった意…
|
ホーム社e単行本
- 男性解放批評序説 フェミニズム・トランスジェンダー・メンズリブ
- 杉田俊介

- 男性特権にいかに向き合うか、「弱者男性論」は差別的か、自らの「痛み」を消さない男性学はあるか――。著者が近年さまざまな媒体で発表したフェミニズムやトランスジェンダー、メンズリブなどジェンダーに関わる重…
|
|
ホーム社e単行本
- ミャンマー、優しい市民はなぜ武器を手にしたのか
- 西方ちひろ

- 2021年2月の軍事クーデターにより、ミャンマーの人々は民主主義と自由を奪われる。本書はクーデター後の1年間、当時ヤンゴンに住んでいた著者が目の当たりにした民主化闘争を、市民の声を丁寧に掬い上げ、リアル…
|
集英社クリエイティブe単行本
- 分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界
- 徐台教

- 気鋭の在韓ジャーナリストが、南北分断80年の悲劇と韓国民主化の歴史をひもとき、韓国社会の閉塞感の根源に迫る。
|